周麻酔期看護師の概要と適正

アメリカには、医師の指示なしに麻酔行為を行うことができる麻酔看護師(CRNA)という存在がいます。
一方、日本には麻酔科看護師という制度はなく、医師の指示なしに麻酔行為はできません。
ただ日本にも麻酔専門の看護師のスペシャリストを育てる資格はあります。
それが周麻酔期看護師です。

周麻酔期看護師を目指すには、養成課程のある大学院で、全身麻酔にも対応できるレベルの知識と技術を習得しなければなりません。
カリキュラムの中では、身体状況の評価や特定疾患の病態生理、臨床薬理学といった麻酔に関する幅広い知識を学びます。
しかし、現状では周麻酔期看護師を統一する機関がないため、大学院によって養成課程が異なる可能性があります。

また、麻酔のケアは他職種との連携が重要になります。
当然、高いコミュニケーション能力が求められます。
たとえば産科では、帝王切開や無痛分娩などで麻酔が必要になってくるため、周麻酔期看護師の需要が高まっています。
そこではもちろん、現場の医師や助産師との連携が必要になります。
連携が不可欠になるのは、他の診療科でも同様です。
そのため、周麻酔期看護師を目指す中で、周囲と円滑にコミュニケーションするスキルも身につけることが求められます。

そんな周麻酔期看護師に向いているのは、専門的分野の仕事にやりがいを感じる人です。
麻酔看護の現場は特殊であり、想像していた看護師の仕事とは異なることが多いです。
さらに、頻繁に手術室に入ることになるため、患者さんの状態の急変などにも冷静に対処しなければなりません。
それを踏まえれば、コミュニケーション能力に自信があり、メンタルが強い人の方が適正があるといえるでしょう。
もし周麻酔期看護師に興味関心があるなら、ぜひ役割や教育課程を調べてみてください。
参考になる良いサイトを見つけたので、添付しておきます>>>麻酔科医の右腕「周麻酔期看護師」に注目